【知育】保育園・幼稚園での「勉強」について

保活

こんにちは。ぎょぴです。

今日は保育園・幼稚園での「勉強」をテーマにしています。

秋になり、来年4月入園に向けた保活も終盤になってきましたね。

我が家も情報を集めながら行っています!

そのなかで
保育園によって勉強することを売りにしている園もあれば
逆に、勉強せずに遊ばせることをアピールポイントとしている園もあることに気づきました。
そして「勉強」の定義も人や園によって違うということにも。

ここでは我が家の方針を整理したいと思います。

幼児期の「勉強」ってあり?なし?

私は あり だと思います!
ただし「生きていくための学び」という意味であって、机に向かってゴリゴリ問題を解くことではありません。自然との触れ合いや、他者との関わりの中で好奇心を育てるものと考えています。

子どもは遊ぶのが仕事

幼少期の私は勝手に勉強するタイプだったそうです。

末っ子あるあるかもしれませんが、上のきょうだい達の影響で

  • 年少:平仮名でお友だちに手紙を書けた
  • 年長:ワープロで好きなバンドの曲の歌詞をタイプしてフロッピーに出力したり、
       姉の算数の宿題を見て分数の四則演算をマスターしました。
       (当時は仮分数は理解できませんでした。笑)

しかし、そんな私を見た母は、
褒めてくれるどころか、、、、
「子どもは遊ぶのが仕事だから、外で遊んでおいで」
と。
いつものびのびと遊ぶよう声をかけてくれていました。

これが功を奏したのか、私の中で勉強は「やらなければならないこと」ではなく、
「やりたいこと」として位置づけられました。

そのおかげで、小学校・中学校・高校では成績上位であり、
それなりに苦労しつつも、自分の行きたい大学・大学院にいくことが出来ました。

前置きが長くなりましたが、この経験があるからこそ
子どもに勉強を強要したくないという気持ちは強くあります。

勉強しない保育園に入れたいけれど

ただ、現実はそう単純ではないようで。
「勉強させない」というのは

  1. 授業のような「THE☆勉強」は行わないが、
    本人のやる気や好奇心に沿って読み書きや計算を学ばせる
  2. 本当になにもしない

の大きく分けて2種類に分かれることがわかりました。
これを混同させると保活の失敗に繋がりかねないので、慎重に判断しなければなりません。

結論

私たちは、「勉強しない保育園」を第一希望にすることにしました。
理由は、勉強は家でもできる からです。
せっかく入るのであれば、保育園でしかできないことをしてほしい。
お友だちと楽しく過ごしてほしい。のびのび育ってほしい。
そんな思いからです。

後悔の無いよう、引き続き保活がんばります!

コメント

タイトルとURLをコピーしました