こんにちは。管理人のぎょぴです。
私はシステムエンジニアとして働いていますが、
スキル向上のために【簿記3級】を取得しました!
理系として生きてきたためか、会計全般の知識は全くない状態でしたが
私のような初心者でも合格することができました!
これから受検するみなさまのお力になれればと思います。
簿記3級をおすすめする理由
社会人として仕事をするうえで、経営や会計は理解しておかなければならない必須分野です。
経営や経済を専攻してきた方はさておき、
理系の方など、社会に出るまで学ぶ機会がなかった人も意外と多いのではないでしょうか?
簿記3級では、会計の基礎の基礎を体系立てて学ぶことができるので、
はじめの一歩として取得することをおすすめします!
私はSEとして、お客様の業務を理解する必要があるため受検しましたが、
会話するために最低限必要な知識が身についたので本当に勉強しておいてよかったです。
総勉強時間
必要な勉強時間は前提知識の有無によって異なるため、あくまでも目安としてお考えください。
私は 2ヶ月かけて 100時間 程度勉強しました。
平日は1時間勉強できれば良い方で、無理な場合は諦めて土日にまとめて勉強していました。
また、勉強方法のところで触れますが、移動時間にアプリで問題演習を行うことで
スキマ時間を活用することが出来ました。便利な時代になりましたね。
勉強方法・おすすめテキスト
合格するには以下の方法で勉強することが確実です。
- 参考書⇔問題演習をすばやく行き来する
- アプリでスキマ時間を活用する
細かく見ていきましょう。
わかりやすくするためにまずはおすすめしない勉強方法からご紹介します!
<おすすめしない勉強方法>
参考書をしっかり1周する ➡ 問題集をしっかり1周する
真面目な方は上記のような方法をとることもあるのではないでしょうか?
私はかつてはこの方法で勉強しており、不合格になったり、
勉強時間を割いたのに合格点スレスレだったことがあります。
各単元をしっかり理解し、身につけるには問題演習が欠かせません。
そして、ただでさえ忙しい現代人ですから、参考書を1冊終えることには1章の記憶は曖昧になっている可能性が高いです。(詳しいことは「忘却曲線」を調べてみてください。)
<おすすめ勉強法>
■1周目
項(2.X等)ごとに
参考書を読む ➡ 問題演習
を繰り返す。
■2周目
問題集を頭から解く
章ごとに丸付けをして、間違えた部分や自信が無かった部分を参考書に戻って復習する
■3周目
間違えた問題・自信の無い問題を解く
■スキマ時間
アプリ(アプリストアで「簿記3級」で検索してでてきたもの)をスキマ時間に解きまくる
以上です。
どうしても時間の経過とともに忘れてしまうため、より記憶を定着させるために短時間で何回も解くことがポイントになっています。
受検当日
私はテストセンターで受検しました。
会場によっては夏でも冷房がガンガンだったり、冬は暖房で暑かったりするので、
ベストコンディションで臨めるように、寒暖を調整できる服装がおすすめです!
特に、頭を使うと暑くなりますからね。。
さあそれでは、みなさまの健闘を祈っています!
コメント